- 2022.09.24
ちょっとしたお小遣い稼ぎに。毎日短時間のポイ活
もっとお金がほしいと思うことありますよね。しかし、本業収入は簡単には増えないし、転職もリスクがありそうで怖い。副業をやるにしても何をすればいいかわからない。 今回はクリックするだけの簡単で始めやすいポイ活を紹介します。やってみてください! 楽天PointScreen アプリを開いて、広告をクリックするだけでOKです。毎日3-5円分の楽天ポイントをもらうことができます。月換算で150ポイントほ […]
もっとお金がほしいと思うことありますよね。しかし、本業収入は簡単には増えないし、転職もリスクがありそうで怖い。副業をやるにしても何をすればいいかわからない。 今回はクリックするだけの簡単で始めやすいポイ活を紹介します。やってみてください! 楽天PointScreen アプリを開いて、広告をクリックするだけでOKです。毎日3-5円分の楽天ポイントをもらうことができます。月換算で150ポイントほ […]
お金を貯めるためにはお金をかけずに楽しむことのできる趣味があると効果的です。アウトドアの趣味であれば、お金がかかるものが多いですが、室内であればお金をかけなくても十分に楽しめるものがあります。 室内でできるお金のかからない趣味 読書 一つ目は読書です。ここでいう読書は、漫画や小説、勉強など、本全般を読むことをさします。勉強なんて楽しくないと思われるかもしれませんが、本業や副業・生活を豊かにする […]
8月が終了。朝夕と涼しくなってきており、少し過ごしやすくなってきたように感じます。しかし、日中はまだまだ暑いので熱中症にならないよう注意が必要ですね。 つい先日米ドルが24年ぶりに140円を超えました。円安が進むことで、原材料や燃料等の輸入品の価格が高騰し、生活必需品の値上げに影響しています。買わなくて済むものであれば、買わずに我慢する選択肢も取れますが、必需品については買わざるを得ません。 […]
世の中には誘惑が多く、お金を使いたいと思ってしまい、なかなか支出を抑えるのが難しいものです。今回は、私が支出を削減しお金を貯めるうえで最も効果的だったと感じた意識改革について書いていきます。この意識を変えるだけで、みるみる支出が減りました! 結論から言うとそれは「世間体(人からどう見られるか)」です。 誰しも承認欲求を持っていますし、周りからこんな風に見られたい、こんな風に見られたら嫌だとい […]
つみたてNISA48ヵ月目の運用成績を公開 銘柄ごとの保有数と評価金額等 銘 柄 保有数量 累計買付期間 累計買付額 現在評価額 リターン ひふみプラス 59,886 27 235,000 267,205 32,205 13.70% ニッセイ日経255インデックスファンド 183,183 27 470,000 614,506 144,506 30.75% eMAXIS Slim 先進国株式株式 […]
7月が終了。暑さが本格的になってきて、過ごしづらい季節の到来を感じます。 電力不足や電気料金負担への対応として、節電ポイントの付与を検討しているようですが、電力不足は今に始まったことではないですし、発電量を増やす対策をなぜしないのかとも思ってしまいます。料金負担についても一回2000ポイントもらっただけでは効果あるのかと疑問です。 金銭的にも世の中的にも節電が大切なのはわかりますが、暑さが厳 […]
お金を貯めるためには収入を増やす(稼ぐ力)ことが一番だと思います。しかし、サラリーマンでは、すぐに昇給は難しいのが現実です。本業で収入が増やせないとなると、収入を増やすためには副業が選択肢に入ってきます。 しかし、副業で稼ぐのは楽なことではありません。私も、いくつか副業にチャレンジしてきましたが、ひとつも身になりませんでした。成功している人から見れば、「本気度が足りない」「努力が足りない」ので […]
6月が終了。参院選が開始され、明日投開票と終盤にさしかかっています。経済対策のために、野党側のほとんどは消費税減税・廃止をうたっています。失われた30年を取り戻すため・不景気を解消するため、消費税減税による消費喚起を狙っています。 憲法改正も選挙の重要なポイントになりそうですが、はたしてどうなるでしょうか。個人的には憲法改正は必要ないと思っているので、その点では改憲勢力でない野党に頑張ってもら […]
住信SBIネット銀行のタカシマヤ支店限定で「スゴ積み」なるキャンペーンが実施されているとのメールが。メールには1年積立で一ヵ月分のボーナスがもらえると、太っ腹な記載がありましたが、はたして本当にお得なのでしょうか? 結論:高島屋のユーザーならお得。高島屋を使わない人には利用価値はない。 スゴ積みってなに? 高島屋のスゴ積みHP(スゴ積みについて|高島屋のスゴイ積立 (takashimaya. […]
お金を貯めるためには支出を削減することが重要です。もちろん収入を増やすことでも貯めることはできますが、簡単にはできないことから、やはり支出の削減が効果的です。 お金を貯めようと意識的に行動しないと、細かい支出が重なり、結局大きな支出となってしまいお金が溜まらないこともあります。 今回は私が日常生活の中でお金を貯めるためにやめて効果があったものを紹介します。 コンビニ まず初めはコンビニ […]