- 2023.11.26
セール時だからこそ気を付けたいお金を貯める秘訣
アマゾンでブラックフライデーのセールが始まり、続けて楽天でもセールが予定されています。セールってかなり物が安くなりますので、お得に買い物できるとついつい買いすぎてしまいませんか? しかし、買ったもの・買いたいものは、”ほんとう”に欲しい・必要なものをでしょうか? お金を貯める秘訣としては、セールに流されず、ほんとうに必要な物にお金をかけることにあります。今回は、セールに惑わされず、お金を貯め […]
アラサーから始める早期リタイア(FIRE)への道 辛い社会を生き抜くために
アマゾンでブラックフライデーのセールが始まり、続けて楽天でもセールが予定されています。セールってかなり物が安くなりますので、お得に買い物できるとついつい買いすぎてしまいませんか? しかし、買ったもの・買いたいものは、”ほんとう”に欲しい・必要なものをでしょうか? お金を貯める秘訣としては、セールに流されず、ほんとうに必要な物にお金をかけることにあります。今回は、セールに惑わされず、お金を貯め […]
令和5年9¥10月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。 補正予算のための臨時国会にて岸田首相は「『経済、経済、経済』、何よりも経済に重点を置いていく」と発言されましたが、ふたを開ければ、所得税4万円の減税。しかも1回きり。かつ来年の夏ごろという遅さ。しかも、住民税非課税世帯には10万円を給付するといい、納税者には4万円の現在。未納税者にはバラマキ。呆れますね。これでは働いたら […]
この記事で分かること ・ネット銀行とネガバンクの金利の比較 → ネット銀行の方が高い ・物価上昇率と金利上昇について → 物価上昇率>銀行金利の上昇幅 ・銀行預金は資産形成に役立つのか → 役立たないが生活防衛資金を預けておく必要があるため、金利の高い銀行を選ぶことは重要。 三菱UFJ銀行の定期預金金利が100倍に 先日、三菱UFJ銀行は令和5年11月6日から5年以上の期間の定期預金の金利 […]
物価の上昇に加え増税により可処分所得は減少し、生活は苦しくなる一方です。そんななか、令和5年10月20日より、第212回臨時国会が開会されました。所信表明演説で増税メガネこと岸田首相は「「経済、経済、経済」、私は、何よりも経済に重点を置いていきます。」と発言されています。 国民へ還元するために、所得減税を行うと言っていますが、1年限り。しかもたった4万円であり、来年夏に実施とスピード感もありま […]
インフルエンザが心配される季節が近づいてきました。インフルエンザにかかってしまうと数日間は仕事等を休む必要が生じます。また、診断や治療を受けるために病院を受診する必要があります。 そんなインフルエンザに備えるための保険がPayPayほけんより発売されているようです。 今回はインフルエンザ保険の必要性について考えます。 結論 保険の性質として考えた場合、「発生確率は低く・損害が大きい場合」に […]
令和5年9月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。 今月からついにインボイス制度がはじまりました。会社員である私には今のところ影響を感じませんが、事務負担の増加など生産性のない事務作業ばかり増えて生産性がないのに増収額は微々たる額ということで意味があるように思えません。 更にコロナから回復している最中の経済状況のときに「増税」するというのが愚策以外のなにものでもないと感じます […]
確実に報酬がもらえる簡単な副業として、「セルフバック」を以前ご紹介しました。クレジットカード等を作るだけで確実に報酬がもらえるため、副業としてではなくクレジットカードをお得に作るためとしても活用できます。 始め方は以下の記事を参考にしてください。 今回は報酬がアップしているおすすめの案件をご紹介します。 ファミマTカード(クレジットカード発行) 報酬 :5000円(2023年10月1~10 […]
令和5年8月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。 先月も株価は好調でした。おかげで、投資信託も個別株もかなり、上昇し資産額がかなり増えました。今年に入ってからどんどん資産が増えており、物価高で家計費がかさんでも資産は増やすことができています。 家計負担と言えば、ガソリン価格が過去最高の185.6円/Lを更新しました。「聞く力」を存分に発揮している岸田総理はこの状況でも減税は […]
三井住友銀行の口座を一時規制していますという内容のSMSが届きました。 番号は090-8317-6609 メッセージにはURLが貼り付けられています。以下の写真が実際に送られてきたものです。 いかにも怪しいURLですのて、開くのを躊躇う方は多いと思いますが、三井住友銀行の口座をお持ちの方は心配になるかもしれません。 三井住友銀行のHPを確認してみると、「当行から送信するSMSにURLを記載す […]
令和5年7月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。 先月も株価は絶好調でした。今月も投資資産は上昇傾向。増えることを実感できています。 しかし、ガソリンや電気代の高騰などなど、生活にかかるお金が増えててきているのが辛いところ。それなのに、政府はガソリンの暫定税率の撤廃(トリガー条項)もせず、補助金は打ち切り。これから更に価格が上がっていくと思いますし、電気代も変わらなず高水準 […]