お金の知識をどのくらい持っているでしょうか?日本では、自分から学ぼうとしない限りお金に関する知識を得る機会はほとんどありません。しかし、日常生活にお金は必要です。知識がなければ、お金がないときは借りればいいやと借金したり、リボ払いしたりと、状況を悪くする方向に進んでしまうことが多々あります。
私も最近までほとんどお金の勉強をしてこなかったので、知識がないまま長いときを過ごしてきました。あのときあれを買わなければよかった、あのローンはやめておけばよかった、余剰資金は投資しておけばよかった・・・。など、思い返せば金融知識があれば、もっとうまくお金をためれていたはずです。こんな状況になる前に、もっと早くに、できれば小さいうちからお金について学ぶことができていたらと感じます。
先日、「いま君に伝えたいお金の話(著者:村上世彰さん、出版:幻冬舎)」という本を読みました。この本は、大人向けの本ではなく、子供に向けてお金の知識を学ばせる内容となっています。もちろん大人が読んでも勉強になります。内容をざっくりと紹介しておきます。
もし、お子様がいらっしゃる方は、一度読んでみてはいかがですか。もし内容がよければ、是非お子様にも読んでもらってください。今後の人生を変えるきっかけになるかもしれません。
お金って何だろう
〇お金は離れられないパートナー
自立して生きていくためには家賃・光熱費・食費などの生活費を最低限稼ぐ必要がある。また、やりたいことをやるためには、生活費と別にお金が必要である。
〇困ったときにお金が助けてくる
生活費、娯楽費などで使い切ってしまわず、少しずつ貯めておきましょう。貯めてあれば、病気やケガをした時の治療費やなんらかの事情で働けなくなった場合でも生活していくことができます。
また、お金を持っていれば、自分以外の人、例えば家族が困っているときに助けることができます。
〇お金と仲良くする
モノの本質を見ずに、「値段」だけで物事やその価値を判断してしまうと、お金に縛られる生き方になってしまう。お金は大切だが人生を豊かにする手段のひとつである。「お金」そのものが人生の目的やすべての基準になってしまってはいけない。自分なりの「幸せ」の基準をつくろう。
君がお金を手にする方法
〇好きなことを仕事にする
人生において仕事に費やす時間はとても長い。好きなことを仕事にできれば、人生が豊かになるし、集中して全力で仕事に打ち込むことが容易になります。好きなことを仕事にできなくても、好きなことを始めるために今の仕事で資金をつくり、転職するという考え方もあります。
〇好きなことのために仕事をするという選択
「いかに自分の稼いだお金を上手に使って幸せな人生を生きるか」が重要である。好きなことをやるために、必要な収入や休暇が得られる仕事をする。この仕事は必ずしも、好きなことである必要はない。好きなことのために仕事をするという選択肢もあります。
〇学校の勉強はなぜやらなくてはいけない?
学校の授業を受けていると、絶対にこれって社会にでたら使わないから必要ないという人がいます。その通りかもしれません。しかし、自分がなにに興味があり、何が好きなのかわからない人には様々な世界への入り口です。この入り口から好きなことを見つけられるかもしれません。また、すでに好きなことを見つけている人でも、いつか方向転換したくなったときに、広くいろんな知識を持っていたほうが、動きやすく、知識の土台となるため学校の勉強をしておいたほうがよいです。
稼いだお金を貯めて増やす!
〇お金はお金を生む卵
お金は稼いで貯めて、回して増やす。増えたらまた回す、これが大切である。お金はお金を生む卵であり、人生のどんな局面でもひつようである。まずは貯金を作りましょう。
卵(貯金)をつくるために、まずは、給料の2割を貯金しましょう。7割を生活費、1割娯楽費、2割貯金という風に。最初は給料も低くきついかもしれませんが、収入の7割で生活できるように支出を考えましょう。最初にできれば、この先も続けることができます。そうすれば、どんどん貯金額は増えていきますよ。
〇リスクとリターン
銀行に預けているだけではお金は増えません。日本人は貯金を好みますが、世界では投資する人が多いです。投資は「将来的にきっと価値が上がる。今払うお金よりも多くのお金が、いつか帰ってくる」と思えるものに対して行うこと。もちろん、お金が減ってしまう可能性もある。これがリスク。
銀行のようにお金が減らない(ノーリスク)では、ほとんど増えないが、リスクをとることで増える可能性が高まる。
まとめ
かなりざっくりと、途中省いて書きましたが、大人が読んでも子供が読んでもとても勉強になる、お金の入門書という感じです。私に子供はいませんが、将来自分に子供ができたり、兄弟や知人に子供ができた場合には、すすめてみようかなと思っています。
興味があれば、読んでみてください。文庫版ででているので、読みやすいです。図書館とかにもあるかもしれませんね。
コメントを書く