年間100万円以上の利用すると、その後の年会費はずっと無料となる三井住友カード ゴールド(NL)。
さらに、年間100万円以上の利用者には、10,000ポイントがもらえる特典もありますし、SBI証券での投資信託のクレカ積立での1%還元が熱い。
この年会費永年無料の特典を得るために利用を促進することを、100万円修行と呼ばれたりもしています。今回はこの100万円修行を達成する道筋のひとつとして、
au payプリペイドカードを使おうと思います。
結論
以下のルートで100万円修行を達成しつつ、投資信託の残高を増やすことが出来ます。(不要な支出に使う必要がない!)
三井住友NL ゴールド → au payプリペイドカード → nanaco又は waon → 楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)→ 楽天証券にて投資信託の購入
まだ、三井住友NL ゴールドを作っていない方は、作ってみてはいかがでしょうか?もし、作るのであれば、ポイントサイト又はアフェリエイトサイトを通して申し込みがおすすめです。ポイントサイト又はアフェリエイトサイトからも報酬がもらえるため、大変お得です。
別記事にて、ポイントサイトとアフェリエイトサイトについてまとめていますので、参考にしてください。
なぜau payプリペイドカードが必要なのか
このカードへのチャージが修行の対象となるからです。また、チャージしたお金の使いかたは後述します。
100万円修行の対象となる利用は以下のとおりです。
利用対象
家族カード |
税金・家賃、公共料金のお支払い |
「Vポイントが貯まる保険」のお支払い |
楽天ペイ |
ローソンスマホレジ |
Amazonギフト券の購入 ・チャージ |
Apple Pay |
au Pay |
d払い |
ETC |
Google Pay™ |
iD |
Kyash |
LINE Pay |
Mastercardコンタクトレス決済 |
PayPay |
Revolut |
Visaのタッチ決済 |
MIXI M |
WebMoney |
対象外利用
au payプリペイドカードにチャージしたあとはどうする?
au payプリペイドカードへのチャージが完了すれば、100万円修行は達成ですが、チャージしたお金を使えなければ意味がありません。
おすすめする使い方は、
•nanaco
•waon
•モバイルSuica
などなど、様々な電子マネーに変換することです。suicaであれば、公共交通機関やお買い物でも使えるので、汎用性は高く、定期券の購入などで大きく消費できるでしょう。
しかし、注目してほしいのが、nanacoとwaonです。
※注意として、これらへのチャージはApple Payに紐付けることが必要です。iphoneユーザーでなければできません。
【参考】POSAカードの種類:ファミマHP(POSAカード|サービス|ファミリーマート (family.co.jp))
nanacoとwaonの使い道
nanacoはセブンイレブン、waonはミニストップにて、POSAカードの購入に使いましょう!
POSAカードはAmazonギフト券や楽天ギフトカードなどの金券であり、一般的に現金支払いしか出来ません。しかし、nanacoやwaonは電子マネーでありながら、POSAカードを購入できます。しかも、waonは購入額の1%のポイントがつきます。(残念ながらnanacoはポイントつきません。)
POSAカードの使い道
POSAカードは種類が豊富ですので、普段使っているものがあれば、それを購入してもよいですし、Amazonギフト券なんかは使い勝手がよいですね。しかし、私がおすすめするのは、楽天ギフトカードの購入です。
楽天ギフトカードは、楽天キャッシュをチャージすることが出来るものです。
このチャージした楽天キャッシュを使って楽天証券にて投資信託を購入することが出来ます。
修行の流れをまとめると、
三井住友NL ゴールド → au payプリペイドカード → nanaco又は waon → 楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)→ 楽天証券にて投資信託の購入
このように、100万修行が結果100万円分の投資信託への投資に化けました。楽天証券では、クレカ積立のポイント還元が0.2%と改悪されてしまったため、還元率の高い楽天キャッシュでの積立の方がお得です。
手間はかかりますが、不要な支出に使う必要がないのが最大のメリットだと思います。100万円全額をこのように使う必要はなく、あと少し100万円に届かないというときのみ使ってみるのもありだと思います。
本題(au payプリペイドカードが申請できない!?)
前置きが長くなりましたが、このルートを辿るために必須のau payプリペイドカード。
何故か申請できないという状態に陥ったため、解決策をまとめました。
au payプリペイドカードを作るための条件
カードを作るための条件は以下の通りです。
私は、auもUQも契約していませんので、仕方なくauじぶん銀行の口座を作成し、au IDと紐づけを行いました。
auじぶん銀行はアプリから申請することで、すべての手続きをネットで完結することが出来ます。運転免許証さえあれば、作成できますし、申請から3日ほどで開設できました。
準備完了のはずが・・・
口座の開設が完了し、発行準備は整ったので、さっそく発行ページをクリックしましたが、申請ページへ飛ばない。au payプリペイドカードのサイトに貼ってあるリンクを押しても、反応なし。クレジットカードであるau payカードの作成ページには飛べるのに、プリペイドカードは反応なし。
試行錯誤の結果、解決方法を見つけました!
解決方法
手順1:過去に発行したことがあるか確認する
au payプリペイドカードを発行したことがないか確認する。以下のau payプリペイドカードのQAに記載があるリンクにアクセスし、au IDでログインすることで、これまでに発行したことがあるか確認できます。発行したことがあれば、新規の発行はできません。紛失している場合は、再発行しましょうhttps://www.au.com/support/faq/detail/45/a00000000045/
これまでに発行したことがない場合は、右下の画像のように、カードの申し込みリンクを教えてもらえますので、アクセスします。
と言っても、au payアプリでの登録を促されるだけですので、次の手順へ進んでください。
手順2:au payアプリをインストールし、ログインする
apple storeからau payアプリをダウンロードし、ログインまで行ってください。その後は、以下のとおり進めることで発行手続きを行うことが出来ます。
手順3:本人確認
au payアプリの本人確認が済んでいない場合は、ここで本人確認されます。カメラが起動するので、顔を映して指示通りにすることで、すぐに認証できます。が、確認作業に数日かかるようです。
私の場合は、日曜日に申請して、月曜日の午前中には認証が完了しました。中一日もしくは、即日でしょう。そんなに時間はかからないようです。
手順4:再度、申請する。
手順2と同じように再度すすみ、申請しましょう。今度はau銀行との紐づけが必要となります。
暗証番号を入力して完了
お疲れさまでした。これにて、申請完了です。あとは、カードが届くのを待ちましょう。届くまでに2週間前後かかるようなので、気長に待ちましょう。(約10日後に発送の連絡があり、翌々日にと配達されました。)
申請がめんどうくさすぎるうえ、発効までに時間がかなりかかるので、欲しい場合は早めに申請しましょう。
まとめ
100万円修行に便利なau payプリペイドカードですが、これまでauのサービスを使っていない方にとっては、発行まで時間がかかります。早く修行を開始したい方は、早めに申請しておくとよいですね。auじぶん銀行もau payプリペイドカードも発行(口座開設)手数料も年会費無料なので、とりあえず作っておくのもありだと思います。ただし、発効に時間がかかるので、手続きはお早めに。
ブログ村のランキングに参加しています。よかったら👇をクリックし、応援お願いします!!
コメントを書く