投資成績

1/4ページ

投資信託の最新成績(R5.10)を公開~期待の薄い経済対策が発表。働いたら負けの施策にうんざい

 令和5年9¥10月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。  補正予算のための臨時国会にて岸田首相は「『経済、経済、経済』、何よりも経済に重点を置いていく」と発言されましたが、ふたを開ければ、所得税4万円の減税。しかも1回きり。かつ来年の夏ごろという遅さ。しかも、住民税非課税世帯には10万円を給付するといい、納税者には4万円の現在。未納税者にはバラマキ。呆れますね。これでは働いたら […]

投資信託の最新成績(R5.9)を公開~ついに愚策「インボイス」開始

 令和5年9月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。  今月からついにインボイス制度がはじまりました。会社員である私には今のところ影響を感じませんが、事務負担の増加など生産性のない事務作業ばかり増えて生産性がないのに増収額は微々たる額ということで意味があるように思えません。  更にコロナから回復している最中の経済状況のときに「増税」するというのが愚策以外のなにものでもないと感じます […]

投資信託の最新成績(R5.8)を公開~ガソリンが過去最高値を更新ー家計負担増す

 令和5年8月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。  先月も株価は好調でした。おかげで、投資信託も個別株もかなり、上昇し資産額がかなり増えました。今年に入ってからどんどん資産が増えており、物価高で家計費がかさんでも資産は増やすことができています。  家計負担と言えば、ガソリン価格が過去最高の185.6円/Lを更新しました。「聞く力」を存分に発揮している岸田総理はこの状況でも減税は […]

投資信託の最新成績(R5.7)を公開~賃金は上がらないのに更に増税を検討・・・

 令和5年7月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。  先月も株価は絶好調でした。今月も投資資産は上昇傾向。増えることを実感できています。  しかし、ガソリンや電気代の高騰などなど、生活にかかるお金が増えててきているのが辛いところ。それなのに、政府はガソリンの暫定税率の撤廃(トリガー条項)もせず、補助金は打ち切り。これから更に価格が上がっていくと思いますし、電気代も変わらなず高水準 […]

投資信託の最新成績(R5.6)を公開~異次元の少子化対策で増税の可能性も?

 令和5年6月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。  先月も株価は絶好調でした。おかげで、投資信託も個別株もかなり、上昇し資産額がかなり増えました。金融資産を持っているかいないかによってぜんぜん違うということを改めて実感しました。  政府の進めている異次元の少子化対策。扶養控除の廃止や高校卒業すると子供のカウントからはずされるなど”異次元の少子化対策”と言っているくせ […]

投資信託の運用成績を公開(R5.5月)~日経平均が3万円越え!?

 令和5年5月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。  先月は日経平均がバブル以来の高値を付けたとニュースになっていました。正直、景気が良くなっているとは感じませんし、給料が増えるわけでもないので、株価があがっているからといって生活に変化はありません。しかし、資産が増えていることにかわりはないので、貯金だけでなく、投資にお金を回す重要さを感じました。  株価が上がっていることは嬉し […]

投資信託の運用成績を公開(R5.4月)~異次元の少子化対策でまた増税か?

 令和5年4月が終了しました。今月も投資額の推移を公開します。  先月比べ株価は持ち直しましたが、異次元の少子化対策や防衛費の増額により、さらなる増税があるのではないかとびくびくしています。  異次元の少子化対策といいつつも、子育て支援にしかなっていない点どうなんでしょうか?しかも、財源は社会保険料の増額。これから結婚し、子供を産んでいくはずの若者世代に対する負担を増やしていては意味がないはず。今 […]

  • 2023.04.06

投資信託の運用成績を公開(R5.3月)~米国の大手銀行が破綻!

 令和5年3月が終了しました。今月も投資額の推移を公開します。  先月は、米国の大手銀行であるシリコンバレーバンクが破綻しました。ついでに、シグネチャーバンク、スイスのクレディ・スイスまでもが破綻。 一時、株価が大暴落しました。暴落時は株の買い時とはいいますが、やはり気持ちが追い付かず、結局購入できないまま株価は戻ってしまいました。 一日で十万円単位で含み益が無くなっていく状況だったので、恐怖が勝 […]

  • 2023.03.04

投資信託の運用成績を公開(R5.2月)~日銀総裁が交代!どうなる日本の金融

 令和5年2月が終了しました。今月も投資額の推移を公開します。  先月は、日銀総裁の交代が発表されましたね。過去最長の任期を務め、アベノミクスを支えた黒田総裁からの交代。どんな金融政策を行い、経済へどんな影響を与えるのか気になるところです。  記録的なインフレへの対応と不景気への対応は両立するのでしょうか?これ以上、インフレが進むのも困りますが、金利が上がるのも心配。難しいところです。  もうひと […]

  • 2023.02.04

投資信託の運用成績を公開(R5.1月)

 令和5年も早一ヵ月が終了しました。令和5年一発目の投資額の推移を公開します。  昨年12月と今年の1月は、とても寒く大雪で各地で水道管破裂などの被害が生じてしまいましたね。地震や台風と同じ無、自然相手なので、どうしようもないかもしれませんが、非常用の備蓄が必要だと感じました。  先月衝撃だったニュースとしては、ユニクロの賃上げについての話題です。年収の水準を数%~最大およそ40%も引き上げるとい […]

1 4