投資信託の運用成績を公開(R5.5月)~日経平均が3万円越え!?
令和5年5月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。 先月は日経平均がバブル以来の高値を付けたとニュースになっていました。正直、景気が良くなっているとは感じませんし、給料が増えるわけでもないので、株価があがっているからといって生活に変化はありません。しかし、資産が増えていることにかわりはないので、貯金だけでなく、投資にお金を回す重要さを感じました。 株価が上がっていることは嬉し […]
アラサーから始める早期リタイア(FIRE)への道 辛い社会を生き抜くために
令和5年5月が終了しました。今月も投資信託の運用成績を公開します。 先月は日経平均がバブル以来の高値を付けたとニュースになっていました。正直、景気が良くなっているとは感じませんし、給料が増えるわけでもないので、株価があがっているからといって生活に変化はありません。しかし、資産が増えていることにかわりはないので、貯金だけでなく、投資にお金を回す重要さを感じました。 株価が上がっていることは嬉し […]
令和5年4月が終了しました。今月も投資額の推移を公開します。 先月比べ株価は持ち直しましたが、異次元の少子化対策や防衛費の増額により、さらなる増税があるのではないかとびくびくしています。 異次元の少子化対策といいつつも、子育て支援にしかなっていない点どうなんでしょうか?しかも、財源は社会保険料の増額。これから結婚し、子供を産んでいくはずの若者世代に対する負担を増やしていては意味がないはず。今 […]
令和5年3月が終了しました。今月も投資額の推移を公開します。 先月は、米国の大手銀行であるシリコンバレーバンクが破綻しました。ついでに、シグネチャーバンク、スイスのクレディ・スイスまでもが破綻。 一時、株価が大暴落しました。暴落時は株の買い時とはいいますが、やはり気持ちが追い付かず、結局購入できないまま株価は戻ってしまいました。 一日で十万円単位で含み益が無くなっていく状況だったので、恐怖が勝 […]
令和5年2月が終了しました。今月も投資額の推移を公開します。 先月は、日銀総裁の交代が発表されましたね。過去最長の任期を務め、アベノミクスを支えた黒田総裁からの交代。どんな金融政策を行い、経済へどんな影響を与えるのか気になるところです。 記録的なインフレへの対応と不景気への対応は両立するのでしょうか?これ以上、インフレが進むのも困りますが、金利が上がるのも心配。難しいところです。 もうひと […]
令和5年も早一ヵ月が終了しました。令和5年一発目の投資額の推移を公開します。 昨年12月と今年の1月は、とても寒く大雪で各地で水道管破裂などの被害が生じてしまいましたね。地震や台風と同じ無、自然相手なので、どうしようもないかもしれませんが、非常用の備蓄が必要だと感じました。 先月衝撃だったニュースとしては、ユニクロの賃上げについての話題です。年収の水準を数%~最大およそ40%も引き上げるとい […]
お金を増やしたいと思い始めた「積立NISA」。早くも役4年の月日が経過しましたので、運用実績をまとめてみました。 やはり、始めるときは、怖さもありましたが、始めてよかったと思います。これから運用を始めようとしている方など、どなたかの参考になれば幸いです。 運用実績 積立NISA(積立額含み) 12月末を基準に4年分をまとめています。初年は積立を始めたばかりだったので、金額が少ないです。積立額 […]
令和4年が終了しました。年を重ねるごとに時の流れが速くなっているように感じます。 12月はなんといっても、新NISAの発表が一番のニュースだったと思っています。年間の投資枠が360万円に拡充され、売却した場合の投資枠の復活も可能とのことで、現行NISAよりもかなり柔軟に運用できそうです。嬉しいニュースです。 消費税の増税や走行距離税の導入など、負担が増える検討もされているようなので、課税強化 […]
11月が終了。紅葉シーズンも終わり、ぐっと寒くなってきました。東北でも初雪が観測され、すっかり冬の到来を感じます。 11月は円安が少し緩和されましたね。まだまだ円安状態ですが、1ドル150円を超えていくのではないかと心配していただけに、少し安心しました。流行語に「悪い円安」がノミネートされており、今年の重大ニュースだったと実感もしました。 生活面では、新型コロナに感染してしまい、大変苦しい思 […]
10月が終了。朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたが、晴れている日の日中はまだ少し暑いときもあり、寒暖差にやられそうです。 今月は嬉しいことに、目標だった運用額500万円を達成しました!4年もかかりましたが、ひとつ目標としていた壁を突破することができて嬉しい限りです。とはいえ、ぎりぎり超えている程度なので、株価が少し下がれば、下回ってしまう金額。今後も愚直に積立、次の目標である1000万円を目 […]
9月が終了。すっかり涼しくなり、朝夕は寒いくらいです。ついこの前まで暑かったのに季節の移り変わりは早いものです。 この9月はいろいろありました。賛否両論だった阿部元首相の国葬、1ドル145円台の円安、そして24年ぶりの為替介入。為替介入は一瞬で5円ほど円高に振れたので、ニュースを見てなかった私はチャート見てびっくりしました。残念なことにすぐに元に戻ってしまい、10月8日時点でドル145円を超え […]