- 2023.01.07
積立NISAの運用実績~令和元年から令和4年まで
お金を増やしたいと思い始めた「積立NISA」。早くも役4年の月日が経過しましたので、運用実績をまとめてみました。 やはり、始めるときは、怖さもありましたが、始めてよかったと思います。これから運用を始めようとしている方など、どなたかの参考になれば幸いです。 運用実績 積立NISA(積立額含み) 12月末を基準に4年分をまとめています。初年は積立を始めたばかりだったので、金額が少ないです。積立額 […]
アラサーから始める早期リタイア(FIRE)への道 辛い社会を生き抜くために
お金を増やしたいと思い始めた「積立NISA」。早くも役4年の月日が経過しましたので、運用実績をまとめてみました。 やはり、始めるときは、怖さもありましたが、始めてよかったと思います。これから運用を始めようとしている方など、どなたかの参考になれば幸いです。 運用実績 積立NISA(積立額含み) 12月末を基準に4年分をまとめています。初年は積立を始めたばかりだったので、金額が少ないです。積立額 […]
令和4年が終了しました。年を重ねるごとに時の流れが速くなっているように感じます。 12月はなんといっても、新NISAの発表が一番のニュースだったと思っています。年間の投資枠が360万円に拡充され、売却した場合の投資枠の復活も可能とのことで、現行NISAよりもかなり柔軟に運用できそうです。嬉しいニュースです。 消費税の増税や走行距離税の導入など、負担が増える検討もされているようなので、課税強化 […]
11月が終了。紅葉シーズンも終わり、ぐっと寒くなってきました。東北でも初雪が観測され、すっかり冬の到来を感じます。 11月は円安が少し緩和されましたね。まだまだ円安状態ですが、1ドル150円を超えていくのではないかと心配していただけに、少し安心しました。流行語に「悪い円安」がノミネートされており、今年の重大ニュースだったと実感もしました。 生活面では、新型コロナに感染してしまい、大変苦しい思 […]
10月が終了。朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたが、晴れている日の日中はまだ少し暑いときもあり、寒暖差にやられそうです。 今月は嬉しいことに、目標だった運用額500万円を達成しました!4年もかかりましたが、ひとつ目標としていた壁を突破することができて嬉しい限りです。とはいえ、ぎりぎり超えている程度なので、株価が少し下がれば、下回ってしまう金額。今後も愚直に積立、次の目標である1000万円を目 […]
9月が終了。すっかり涼しくなり、朝夕は寒いくらいです。ついこの前まで暑かったのに季節の移り変わりは早いものです。 この9月はいろいろありました。賛否両論だった阿部元首相の国葬、1ドル145円台の円安、そして24年ぶりの為替介入。為替介入は一瞬で5円ほど円高に振れたので、ニュースを見てなかった私はチャート見てびっくりしました。残念なことにすぐに元に戻ってしまい、10月8日時点でドル145円を超え […]
8月が終了。朝夕と涼しくなってきており、少し過ごしやすくなってきたように感じます。しかし、日中はまだまだ暑いので熱中症にならないよう注意が必要ですね。 つい先日米ドルが24年ぶりに140円を超えました。円安が進むことで、原材料や燃料等の輸入品の価格が高騰し、生活必需品の値上げに影響しています。買わなくて済むものであれば、買わずに我慢する選択肢も取れますが、必需品については買わざるを得ません。 […]
7月が終了。暑さが本格的になってきて、過ごしづらい季節の到来を感じます。 電力不足や電気料金負担への対応として、節電ポイントの付与を検討しているようですが、電力不足は今に始まったことではないですし、発電量を増やす対策をなぜしないのかとも思ってしまいます。料金負担についても一回2000ポイントもらっただけでは効果あるのかと疑問です。 金銭的にも世の中的にも節電が大切なのはわかりますが、暑さが厳 […]
6月が終了。参院選が開始され、明日投開票と終盤にさしかかっています。経済対策のために、野党側のほとんどは消費税減税・廃止をうたっています。失われた30年を取り戻すため・不景気を解消するため、消費税減税による消費喚起を狙っています。 憲法改正も選挙の重要なポイントになりそうですが、はたしてどうなるでしょうか。個人的には憲法改正は必要ないと思っているので、その点では改憲勢力でない野党に頑張ってもら […]
5月が終了。様々なものが値上げが実施されています。調味料やカップ麺など、生活必需品の値上がり、、、。給料が満足に増えない中での値上げは正直しんどいですね。原材料の値上げなど、値上げせざるをえない状況であることは分かりますが、現実は厳しいものです。 一方で21年度の税収は過去最高を見込んでいるようです。NHKのサイトを見ると、「雇用環境の改善や企業の賃上げの動きが広がり、給与所得が増えている。株 […]
4月も終わり。コロナ渦になって初の規制のないGW。各地ですごい賑わいをみせているようですね。その影響で、交通量も増え、事故も多くなっているようですが。 しかし、この賑わいのおかげで、経済効果は1兆円を超える予想となっており、少しでも経済がいい方向に進んでくれればと思うばかりです。しかし、米国の金利引き上げに伴い、日本との金利差が広がり、歴史的な円安に傾いています。 日本でもインフレ起きている […]