
今月もアラサー独身会社員の家計簿を公開します。夏の暑さもすっかり無くなり秋が到来。食べ物の誘惑が多い季節、無駄に出費を増やさないように注意!
先日、衆議院選挙が終了しましたね。やはり自民党が強かったですが、維新が躍進しましたね。今後の金融政策に注目です。
さて前置きはこの程度で。
アラサーサラリーマンの家計簿見てもしょうがないよって方がほとんどだと思いますが、自分の家計簿と比較して、ここはもっと削る余地があるなとか参考になれば幸いです。
あまり気になる方はいないかもしれませんが、興味があればご覧ください。
10月の収支一覧
資産集計10月支出
固定費
先月とまったく一緒。引っ越しの予定も、保険の契約も、もちろん借金の予定もないので、たぶん、しばらくはこのまま、変動はなさそうです。
●家賃
先月同様です。変化なし。
社宅のため、かなり安いです。職場からも近く、利便性は抜群です。しかし、古い(ぼろい)・・・でも、安いからよし!!
● 保険
先月同様です。変化なし。
自動車保険のみ。過去に事故してしまったので、等級が低く、車両保険抜きでも高い・・・
● 通信費
スマホ :日本通信(1,393円)
6GB/月ですが、楽天モバイルのデザリングも使えば、十分余ります。
自宅通信回線:楽天モバイル(3,281円)
自宅では、パソコンもスマホもデザリング。持ち運べて、デザリングでPCもタブレットも使えるので重宝しています。ただ、残念ながら、ぎりぎりエリア内の田舎だからか、通信は不安定。
でも、安いからよし。
変動費
● 水道光熱費
電気代は契約アンペア数小さいからか、かなり安く済ますことができています。最近気づきましたが、電子レンジと電気ケトルを同時に使かおうとするとブレーカーが落ちてしまって使えない!
プロパンガスで料金が高いので、料理するにしてもガス節約のため、お湯はケトル、食材は電子レンジで加熱するのですが、同時にできないのは地味につらい・・・。といっても作るのはみそ汁くらいですが。
また、気温が下がりそろそろシャワーのみではきつくなってきました。毎日湯舟を貯めるとガスと水道代が大変なことになりそう・・・
● 食費
たぶんここが他の人と比べても突出して安いと思います。基本的に毎日同じものを食べ続けていること、食材も調味料もストックが残っていたことから買い出しがほとんどいらなかったのも安く抑えることができた要因でした。(今月は玄米やもち麦を買い足したので、少し高くなりました)
平日 朝:プロテイン
昼:社食
夜:卵かけご飯(玄米+もち麦ごはんに卵2個)、みそ汁+(たまに鯖缶とか)
休日 朝:プロテイン
昼:食べない or 外食(月1くらい)
夜: 卵かけご飯(玄米+もち麦ごはんに卵2個)、みそ汁+(たまに鯖缶とか)
昼食を会社の社食で食べているので、ここが少し高くついているかなという印象です。でも、ここを削ると、栄養がかなり偏るうえ、なにより作るのがめんどくさい・・・。必要経費ということでOKとしていますし、食費をこれ以上削ると健康に支障をきたすかもしれないので、注意しています。
食費を節約したせいで、医療費が増大したら意味無いので・・・。
● 理容費
今月は無し
● 医療費
今月は無し
● 交通費
車を持っているのですが、週末に買い物に使うかたまに旅行するときに使うくらいなので、あまりガソリン代もかかりません。久々に給油しました。軽自動車は燃費いいですね。
● 娯楽費
お菓子や漫画などを購入。
● その他
今月は様々なイベントが重なりかなりの出費でした。必要経費なのでしかたないです。
・親戚の結婚式のご祝儀
・スタッドレスタイヤ購入
・ふるさと納税 等
収入
給与所得
先月も残業が少なかったので、当たり前ですが減ってしまいました。もっと増やしたいところですが、今の職だと年功序列が強すぎて難しいです。勤続年数高い人がたくさんもらえる社会・・・。日本はそんな会社が多いのでしょうか?
残業代に依存しているのがかなり辛い・・・
副業収入
副業をいろいろやってみているのですが、残念ながらあまり身になりません。セルフバックは簡単でやれば絶対に成果になるので、お勧めです。審査の無いA8netはかなりおすすめです。よかったら登録してみてください。
やっぱり、どんなものでも副業収入はうれしいですね。でも、今月は無収入・・・辛い
収支
収支は約3.6万円のプラス。貯蓄率でいうと約20%。15万円をインデックス投資に積み立てているので、貯金としてはー12万円くらいでした。
久しぶりのマイナス。しかし、今の給料水準で残業代が無いまま毎月15万円積み立てるとマイナスになるのが当たり前になりそうです。ボーナスで補填すればよいのか、積立金額を減らすべきか。悩みどころです。
まとめ
家計管理アプリのマネーフォワードを使って管理しているのですが、ほんとに楽です。現金以外の支払いは自動で記録されるので、ほとんど手間いらずです。現金ほぼ使わなくなりました。
今月は様々なイベントが重なり、出費がかなり多いのに給料が少なかったので、積立を引くと赤字でした。久しぶりの赤字でちょっとショック受けてますが、気を取り直して次月も頑張ります。
はやく、自分の好きなことで生活していけるようになりたいものです。これからも頑張っていきます。
先月の結果はこちら ↓
ブログ村のランキングに参加しています。よかったら👇クリックして応援してください!!
コメントを書く