新NISA制度が開始されてから早9カ月が経過しました。株価の上昇もありつつ、その後下落もあり、投資を始めたばかりの方にとってはハラハラする9カ月だったように思います。
今回は、新NISAで9カ月間運用した実績を紹介します。結論としては、現時点(R6.10)ではマイナスになっている銘柄はありません。
結果論ですが、含み損に耐え、持ち続けることができていれば、プラスに転じることができたといえます。これは、旧NISAから約5年、積み立てを続けていても実感しています。旧NISAで積み立てていた銘柄も一時期含み損となりましたが、現在ではプラスに戻っています。
今回は新しく投資を始めたい方の参考となるよう、新NISAの状況をお話しします。詳しくは以下をご覧ください。
【概要】運用結果
〇運用期間:R6.1~R6.9
〇投資金額:30万円/月 累計:270万円
〇運用損益:+231,765円(+8.6%)
【詳細】運用結果
銘柄 | 積立額 | R6.1 | R6.2 | R6.3 | R6.4 | R6.5 | R6.6 | R6.7 | R6.8 | R6.9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式S%P500 | 50,000 | – | 51,992 | 147,881 | 206,600 | 268,293 | 342,469 | 369,939 | 409,368 | 475,965 |
eMAXIS Slim 全世界株式 | 50,000 | 50,001 | 53,111 | 106,740 | 156,189 | 214,251 | 279,150 | 311,993 | 354,398 | 419,839 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 30,000 | – | 31,406 | 62,945 | 94,364 | 128,139 | 166,511 | 187,203 | 210,739 | 257,910 |
eMAXIS Slim 米国株式S%P500 | 70,000 | – | 72,786 | 208,911 | 216,025 | 297,741 | 395,572 | 438,450 | 499,120 | 589,723 |
eMAXIS Slim 全世界株式 | 100,000 | 297,480 | 420,083 | 539,141 | 636,202 | 766,283 | 915,652 | 963,120 | 1,044,850 | 1,188,328 |

銘柄 | 積立額 | R6.1 | R6.2 | R6.3 | R6.4 | R6.5 | R6.6 | R6.7 | R6.8 | R6.9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式S%P500 | 50,000 | – | 1,992 | 47,881 | 6,600 | 18,293 | 42,469 | 19,939 | 9,368 | 25,965 |
eMAXIS Slim 全世界株式 | 50,000 | 1 | 3,111 | 6,740 | 6,189 | 14,251 | 29,150 | 11,993 | 4,398 | 19,839 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 30,000 | – | 1,406 | 2,945 | 4,364 | 8,139 | 16,511 | 7,203 | 739 | 17,910 |
eMAXIS Slim 米国株式S%P500 | 70,000 | – | 2,786 | 68,911 | 6,025 | 17,741 | 45,572 | 18,450 | 9,120 | 29,723 |
eMAXIS Slim 全世界株式 | 100,000 | -2,520 | 20,083 | 39,141 | 36,202 | 66,283 | 115,652 | 63,120 | 44,850 | 88,328 |
新NISA運用実績【積立額除き】(R6.1~R6.9)

まとめ
新NISAが開始されてから9カ月間、含み損を抱えることもありましたが、順調に資産を増やすことができています。新NISAで資産を増やすためには、継続が重要ですので、
〇暴落のときも上昇中のときも、毎月変わらず、コツコツと積立を継続する
〇暴落が来ても売らない
〇毎月の積立額を確保する(無理のない積立額を設定する)
〇生活防衛資金を準備しておく(毎月の生活費の6カ月~1年分の貯金)
これらのことを意識しておくことがポイントだと考えています。投資は、入金力がすべてといわれがちですが、運用期間も重要ですので、少額でもNISAにお金を投じられるのであれば、始めてみてはいかがでしょうか?
お金に余裕ができてきた・値動きに慣れて暴落時にも売らない自信がついたなどした場合は、年間の上限額に近づけるよう、無理のない範囲で積立額を増やしていくとよいのかなと思います。
増税などなど国民負担が増えることしかしなかった岸田政権が残したほんの一握りの有用な政策ですので、しっかり活用できるよう、まずは少額から始めてみませんか?
旧NISAも含めた約5年間の運用成績も記事にしていますので、よかったらご覧ください。
※株価の動きは予測できませんので、投資は自己判断でお願いいたします。
また、投資信託の積立をはじめて約5年間の資産推移を以下の記事にまとめていますので、よかったらご覧ください。全部の銘柄で収支はプラス。約14%も資産を増やすことができました。
ブログ村のランキングに参加しています。よかったら👇をクリックし、応援お願いします!!

コメントを書く