
2024年から新NISAが開始され、預金から投資へ移行するよう政府の後押しが始まります。投資はリスクを負って、お金を増やすため、確実に増えるわけではありません。今回は、新NISAに併せて投資したい・これから投資したいと考えている方が後悔しないよう、注意すべき投資方法について解説します。
数年以内に使う予定のあるお金
まず、はじめにやってはいけない投資方法として数年以内に使う予定があるお金を使うことがあげられます。
これは、当面の生活費も含まれますし、数年以内に車の購入、結婚やお子様の進学などのお金がかかるライフイベントにかかるお金を使って投資してはいけないということです。
もし、当面必要なお金も全て投資に回してしまい、手元にお金がない状態で急にお金が必要になった場合どうなるでしょうか?
きっと、投資した資産を売却しお金を作る必要が生じるでしょう。うまく、値上がりしているときにであれば、よいかもしれませんが、暴落時であった場合、目も当てられません。
こうならないためにも、半年から1年分の生活費と数年以内のライフイベントで使う予定のある資金は現金で確保しておき、残った余剰資金で投資を行うことを強くおすすめします。
過度なリターンを求める投資
二つ目は過度なリターンを求めた投資です。当然ですが、投資はリターンが高いほどリスクも高くなります。
投資におけるリスクとは、一般的にいわれるような「危険」という意味ではなく、「値動き」のことをいいます。つまりリスクが高いとは、値動きが大きいという意味になります。
20~30年の長期投資をすれば、ほとんど負けないと言われている米国株価指数「S&P500」指数連動のインデックスファンドは1900年~2003年の103年間で平均6~7%程だったようです。
十分高い数字に思えますが、投資してすぐにお金が増えている実感が得られるわけではありません。
投資初心者であれば、すぐにお金を増やしたいと考えがちであり、もっと早くお金を増やしたいがためにリターンが高い投資を求めてしまいます。その結果、アクティブファンドであったり、レバレッジ型の商品選んでしまうことがあります。特に、レバレッジ型には注意が必要です。
レバレッジとは「てこの原理」のことです。
レバレッジ型は、自身が保有する資金以上の取引が可能であり、高いリターンを期待できます。しかし、高いリターンが期待できるということは、当然リスクもその分高くなります。
上昇が2倍であれば、下落も2倍です。手を出さないことをおすすめします。
「よく理解できていないもの」への投資
投資と言えば、王道の株式投資や債券投資ですが、それ以外にも、不動産投資や金などのコモディティ投資、FXや仮想通貨投資など多くの商品が存在しています。
基本的には、どの投資も保有して利息や配当金をもらう、買った時よりも高くなったときに売ることで儲けを出します。理解できない投資なんかあるのかと感じるかと思います。
では、ポンジ・スキームをご存じでしょうか?
ポンジ・スキーム
「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと嘘を語り、実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金(の大半)を、以前からの出資者に向けて“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用によって利益が生まれその利益を出資者に配当しているかのように装うもののこと。(引用:wikipedia)
これは、投資詐欺のひとつです。
自分がどんなところ・どんなことに投資しているか、リターンは問題ないか把握しないまま、
・人にすすめられたから
・リターンがいいから
のように内容を理解していないまま投資してしまうと、投資詐欺にかかってしまう恐れもあります。次の例はどうでしょうか?
みんなで大家さん
これはテレビCMなんかでも目にしたことがあるかもしれません。不動産投資の一種で年6回配当金がもらえ、想定利回り7%とすごくいい投資に思えます。
しかし、これだけの理由で投資するのは危険です。
評判を調べてみると、
運営会社が行政処分を受けたことがある |
財務状況が怪しい |
投資金額が高額(最低100万円から) |
利益が雑所得(損失を繰越控除不可、累進税率適用) |
怪しさ全開です。この状況をみると、投資するのはちょっと怖くなりませんか?
結論
リターンのみにとらわれず、内容を理解したうえで自分が納得できるものに投資すべし!
多くの方が言っているように、証券会社に口座を開設し、米国または全世界株に投資するインデックスファンドでの長期投資をするのが良いと思います。
まとめ
数年以内に使う予定のあるお金を使った投資
過度なリターンを求める投資
「よく理解できていないもの」への投資
これらは投資しないようにしましょう。そのうえで、安全性の高い「証券会社でのインデックスファンド」への長期投資をおすすめします。
しかし、投資をするのは自己責任です。投資をする前に、ご自身で調べてみたうえで、納得できなければ、インデックスファンドであっても投資しないほうがよいと思います。万が一、納得できていない投資で損失を被った際に後悔してしまうからです。
私は、今後も世界の経済は成長すると信じていますし、資産運用(投資)によって将来、お金を増やすことができ豊かな生活を送れると信じていますので、このまま投資を続けていきます。
ブログ村のランキングに参加しています。よかったら👇をクリックし、応援お願いします!!

コメントを書く